2015年09月28日
9月16日の稽古
9月16日(水)、予定通り稽古を行いました。
この日も高校生や中学生が参加してくれ、大変活気ある稽古となりました。






高校生の中には社会人を投げる選手も・・・



もちろん、その倍以上投げられてますけどね。








社会人から始めた白帯の人たちもしっかり稽古に励んでます。




この日の話題は先週から本格的に始まった女子部です。この日も多くの女性の柔道家に集まってもらいました。


そしてなんといってもこの日の目玉はK親子の母娘対決








倒れている母を挑発する娘、そしてそれに対抗する母、この意地と意地とのぶつかり合いはなかなかの見ものでしたね。
しかし激しい争いだけでなく、下の写真のように打ち込みなどの基本から、ゆっくり身につけようとしてる方もいます。

我が社会人柔道部はそれぞれの状況にあわせて稽古ができますし、周りもそれをサポートしています。経験のない方でも興味があれば一度練習を見に来てもらえればと思います。
さて、今後の予定ですが、
9月30日(水) 19:30~21:30 at朝暘武道館
10月7日(水) 19:30~21:30 at朝暘武道館
10月21日(水) 19:30~21:30 at朝暘武道館
だんだん涼しくなってきました。まさしくスポーツの秋、特にこの10月は1年の中でも1番スポーツに打ち込みやすい季節ではないでしょうか。この機会にぜひ柔道を始めてみてはどうでしょう?興味ある方はどなたでもかまいません。ふるってご参加ください。
(10月2日に予定を更新しました。市の行事などの関係で10月14日と28日は使用できません。毎年のことですが、何とかしてほしいものです。)
by:あさのっち
この日も高校生や中学生が参加してくれ、大変活気ある稽古となりました。
高校生の中には社会人を投げる選手も・・・
もちろん、その倍以上投げられてますけどね。
社会人から始めた白帯の人たちもしっかり稽古に励んでます。
この日の話題は先週から本格的に始まった女子部です。この日も多くの女性の柔道家に集まってもらいました。
そしてなんといってもこの日の目玉はK親子の母娘対決
倒れている母を挑発する娘、そしてそれに対抗する母、この意地と意地とのぶつかり合いはなかなかの見ものでしたね。
しかし激しい争いだけでなく、下の写真のように打ち込みなどの基本から、ゆっくり身につけようとしてる方もいます。
我が社会人柔道部はそれぞれの状況にあわせて稽古ができますし、周りもそれをサポートしています。経験のない方でも興味があれば一度練習を見に来てもらえればと思います。
さて、今後の予定ですが、
9月30日(水) 19:30~21:30 at朝暘武道館
10月7日(水) 19:30~21:30 at朝暘武道館
10月21日(水) 19:30~21:30 at朝暘武道館
だんだん涼しくなってきました。まさしくスポーツの秋、特にこの10月は1年の中でも1番スポーツに打ち込みやすい季節ではないでしょうか。この機会にぜひ柔道を始めてみてはどうでしょう?興味ある方はどなたでもかまいません。ふるってご参加ください。
(10月2日に予定を更新しました。市の行事などの関係で10月14日と28日は使用できません。毎年のことですが、何とかしてほしいものです。)
by:あさのっち
2015年09月12日
9月9日の稽古
9月9日(水)、予定通り稽古を行いました。















D先生と教え子J君の対決は大盛り上がりでしたが、さすがD先生の貫禄勝ちでした。
そして今回から社会人柔道女子部が始動しました。




初めて柔道着を着た人もいたので、しっかりと準備運動から受け身までを練習しました。
久しぶりの運動と言う事もあり、準備運動の段階からあちこち痛いと言う声が聞こえましたが、終始楽しみながら練習が出来ていたようでした。 次回以降も続けて取り組んでいく予定です。
柔道は武道であり生涯スポーツでもあります。大会に参加したり試合をしたりするだけが全てではなく、各々の体力や生活に合った取り組み方をする事が大事だと思います。 初心者の方や体力に自信のない方でも楽しんで取り組めるように、私達も工夫してやっていきたいと思います。
今後の予定です。
9月16日(水) 19:30~21:30 at朝暘武道館
9月30日(水) 19:30~21:30 at朝暘武道館
よろしくお願いします。
D先生と教え子J君の対決は大盛り上がりでしたが、さすがD先生の貫禄勝ちでした。
そして今回から社会人柔道女子部が始動しました。
初めて柔道着を着た人もいたので、しっかりと準備運動から受け身までを練習しました。
久しぶりの運動と言う事もあり、準備運動の段階からあちこち痛いと言う声が聞こえましたが、終始楽しみながら練習が出来ていたようでした。 次回以降も続けて取り組んでいく予定です。
柔道は武道であり生涯スポーツでもあります。大会に参加したり試合をしたりするだけが全てではなく、各々の体力や生活に合った取り組み方をする事が大事だと思います。 初心者の方や体力に自信のない方でも楽しんで取り組めるように、私達も工夫してやっていきたいと思います。
今後の予定です。
9月16日(水) 19:30~21:30 at朝暘武道館
9月30日(水) 19:30~21:30 at朝暘武道館
よろしくお願いします。
2015年09月06日
9月2日の稽古
9月2日(水)、予定通り稽古を行いました。
この日は高校生(鶴岡工業、鶴岡中央、鶴岡南)が参加してくれ、大変活気ある稽古となりました。















この日の話題はカナダ人のシェーンが山伏修行の一環として行われる天狗相撲で優勝し、優勝者に与えられる「梵天」を見せてくれたことでした。


私も含め皆初めて見ましたが、なかなか神々しいものがありました。この天狗相撲、かつてはあの吉田秀彦選手がバルセロナオリンピック前に参加しもちろん優勝、その後金メダルを獲得したということで、かなりのご利益がありそうです。我々社会人柔道部にもご利益がありますように。
さて、今後の予定ですが、
9月9日(水) 19:30~21:30 at朝暘武道館
9月16日(水) 19:30~21:30 at朝暘武道館
9月30日(水) 19:30~21:30 at朝暘武道館
23日(水)は祝日のため休みとします。それ以外の水曜日は通常通り稽古します。大会は終わりましたが、稽古はしっかり続けていきます。多くの方のご参加をお待ちしています。
by:あさのっち
この日は高校生(鶴岡工業、鶴岡中央、鶴岡南)が参加してくれ、大変活気ある稽古となりました。
この日の話題はカナダ人のシェーンが山伏修行の一環として行われる天狗相撲で優勝し、優勝者に与えられる「梵天」を見せてくれたことでした。
私も含め皆初めて見ましたが、なかなか神々しいものがありました。この天狗相撲、かつてはあの吉田秀彦選手がバルセロナオリンピック前に参加しもちろん優勝、その後金メダルを獲得したということで、かなりのご利益がありそうです。我々社会人柔道部にもご利益がありますように。
さて、今後の予定ですが、
9月9日(水) 19:30~21:30 at朝暘武道館
9月16日(水) 19:30~21:30 at朝暘武道館
9月30日(水) 19:30~21:30 at朝暘武道館
23日(水)は祝日のため休みとします。それ以外の水曜日は通常通り稽古します。大会は終わりましたが、稽古はしっかり続けていきます。多くの方のご参加をお待ちしています。
by:あさのっち
2015年09月01日
8月26日の稽古
8月26日(水)、予定通り稽古を行いました。
この日は大会直後の稽古ということもあり、みなさんちょっとお疲れのご様子、乱取り稽古より次回に向けた技の研究に勤しむ姿が多く見受けられました。











もちろん、乱取り稽古もきちんと(3分×10本)やりました。






先日の笹原杯で見事優勝したM氏、この日は息子さんに稽古をつけていました。


しかし、実はM氏、笹原杯でのA君との試合で疑惑の判定(大内刈り一本、でもビデオを見ると大内返し一本では?詳しくはダイジェストムービーを見てください)と言われたことが相当悔しかったらしく、そのA君との再戦を心待ちにしていました。



結果はM氏の貫禄勝ち、さすがはチャンピオンです。
いつも山形から月山を越えて稽古に参加してくれるH君、高校の先輩でもあるミニ国体帰りのD先生と熱い稽古を続けていました。




こちらはS兄弟の兄弟対決、結果は






兄が意地ので見事な払い越しを決めてくれました。
こんな感じで試合直後ではありましたが、それぞれが自分なりの稽古を積むことができました。
さて、今後の予定ですが、
9月2日(水) 19:30~21:30 at朝暘武道館
9月9日(水) 19:30~21:30 at朝暘武道館
9月16日(水) 19:30~21:30 at朝暘武道館
9月30日(水) 19:30~21:30 at朝暘武道館
23日(水)は祝日のため休みとします。それ以外の水曜日は通常通り稽古します。大会は終わりましたが、稽古はしっかり続けていきます。多くの方のご参加をお待ちしています。
by:あさのっち
この日は大会直後の稽古ということもあり、みなさんちょっとお疲れのご様子、乱取り稽古より次回に向けた技の研究に勤しむ姿が多く見受けられました。
もちろん、乱取り稽古もきちんと(3分×10本)やりました。
先日の笹原杯で見事優勝したM氏、この日は息子さんに稽古をつけていました。
しかし、実はM氏、笹原杯でのA君との試合で疑惑の判定(大内刈り一本、でもビデオを見ると大内返し一本では?詳しくはダイジェストムービーを見てください)と言われたことが相当悔しかったらしく、そのA君との再戦を心待ちにしていました。
結果はM氏の貫禄勝ち、さすがはチャンピオンです。
いつも山形から月山を越えて稽古に参加してくれるH君、高校の先輩でもあるミニ国体帰りのD先生と熱い稽古を続けていました。
こちらはS兄弟の兄弟対決、結果は
兄が意地ので見事な払い越しを決めてくれました。
こんな感じで試合直後ではありましたが、それぞれが自分なりの稽古を積むことができました。
さて、今後の予定ですが、
9月2日(水) 19:30~21:30 at朝暘武道館
9月9日(水) 19:30~21:30 at朝暘武道館
9月16日(水) 19:30~21:30 at朝暘武道館
9月30日(水) 19:30~21:30 at朝暘武道館
23日(水)は祝日のため休みとします。それ以外の水曜日は通常通り稽古します。大会は終わりましたが、稽古はしっかり続けていきます。多くの方のご参加をお待ちしています。
by:あさのっち